おーまい・なるおの大人の裏歩き【高崎編】 2014/3/1 期間限定 駅からハイキングコースを裏歩き編にアレンジVersion
おーまい・なるおの大人の裏歩き【高崎編】 {明らかな番外編シリーズ}
約3カ月ぶり、今年初のOozuma-Power-Spo-倶楽部の活動となります。
今回は先日の雪害の影響並びに天候の不順により、久しぶりの街歩き企画が浮上します。北関東最大の中核都市「高崎市」をターゲットに期間限定駅からハイキングのコースを絡めて、コースを裏歩き編に無理矢理アレンジさせての歩きとなります。
従って、当該レポの内容について以下注意事項を記載しておきます。
まず山とは無関係のレポとなりますので、山関係者の方々には御拝読されてもつまらない内容となっております。街歩きの内容については、一部裏歩きが組み込まれている為、健全ではない画像及び表現、描写部分が含まれております。情緒不安定な方、刺激の強い方、更に心拍数に影響の出やすい方はこれより先、読み進まれることは推奨致しません。それでも読み進まれるのであれば完全自己責任でお願いします。
なお自己責任には、ポケモンショック効果のようなPCの前でぶっ倒れる事故責任も含まれます。
以上、注意事項でした。
レポ作成の原動力になりますので、下記1発ランクアップのため、宜しくお願いします。
それでは早速、高崎市街地に踏み出して行くことに致しましょう。
当日はAM8時台、最寄駅より高崎ライン下り列車に乗車して高崎駅に向かいます。
事前に改札売場でグリーン券を購入していたので、グリーン車2Fに速やかに乗車していきます。現在車通勤の私は、以前活用していた高崎ラインのグリーン車が懐かしく感じ、電車通勤時代を思い出しながら快適に缶コーヒーを飲みながら寛いでいきます。
北関東最大のターミナル駅の高崎駅でOozuma(ウーズマ)のメンバーM男・M子と合流していきます。因みに現在、Oozumaのメンバーに女性が足りないので勝手に募集しております。山とパワスポにご興味のある方は、私のプロフ欄にあるメルアド宛まで宜しくお願いします。
そして改札出口付近の観光案内所で駅からハイキングの受付を済ませてから準備に取り掛かります。
受付を済ませるとなんと!高崎名物「達磨」をプレゼントされます。
早速西口方面に歩いて行くと高崎アーバンホテルが見えています。ビジネスホテルが1番の収益源の街、北関東の拠点でもある高崎市では、多くのビジネスホテルが乱立しております。コンコース付近では高崎市倉賀野出身のミュージシャン、氷室京介がギターの練習を良くされていたようです。
ビブレ、高島屋方面(左)、アパホテル(右)、アパホテル前は映画「リアル鬼ごっこ2」でオープニングから主人公を鬼が追いかけるシーンに使用されていたので、まるでホテル前から鬼が現れてきそうなイメージを持っています。え?ケダモノおーまいが現れるより鬼の方がましだって!
朝鮮飯店のある交差点を通過して、駅ハイコースをショートカットしながら高崎市役所に向かいます。
通過途中、高チャリなるコミニティサイクルを発見します。100円を入れてハンドル部分の鍵を抜き出すようですが、サドル付近に巻き付けられている南京錠を解除する鍵は何処にも見当たりませんでした。雨だから解放してないのだらうか。
高崎市内に高く聳え立つ21階建ての市役所を見上げてから建屋内部に入ります。
すると1Fロビーにはなんと!高さ8mぐらいの観音様が鋭く聳え立って我々を見下ろしています。
観音像の周囲には何かが巻き付けられています。黒澤君と岡田さんの恋がかないマウスように・・・(左)。マウス?
ステキな男の人に巡り逢えますように・・・(右)奈々美さん、もう少し私と早く出会っていれば・・・・。え?勘違いもええ加減にせぃやて。
赤い糸祈願祭が期間限定で開催されていました。そこでウーズマの会長M男が脇で何やらコソコソ書いています。10おくえんあたりますように・・・。しかも子供が書いた字のように見せかけて書いています。10億円と言えば前回9口も出たBIGですね。窓口販売の〆切りは本日12時まで、折角ならばチャレンジしてみるか?既に私はネット販売でかなり仕込んでいましたけど。(笑)
そしてエレベーターに乗り、21F展望台で期待はしていなかったけどご覧の眺望です。ガスっているのは当然なのですが、めっさPM2.5もミックスされている感じの濃度です。
この21F展望フロアーも映画「包帯クラブ」の撮影場所に使用されていました。ここは眼下が市街地なので夜景は綺麗ですね。お勧めです!是非、カップリングで訪問されてみてはいかがでしょうか。いつも山に入り浸っている単独オヤジはどうすんだって?来たけりゃザック背負って勝手に来ちゃってください。
高崎市役所を後にして〆切り時間迫る最寄りのBIG売場に向かいます。今回の10億円は結構な自信がありました。と言ってもコンピューターで勝手に決められるのだが・・・。リーマンハイカーからフリーマンハイカーへ転身できるBIGなチャンスではありませんか。結果は翌日の3月2日でした。10億円!当選口数なんと3口・・・またまたBIGりする程、ハズしまくっていました。(汗)
やっぱダメだな。多額の借入でもしてジョージ・ソロスのように健全なマーケットで投資するしか方法は無いのだらうか。
美容室ハロウィン(ここも包帯クラブに出ます)を通過し、中央銀座商店街に向かいます。
いよいよ雪害を受けてアーケードが崩落した中央銀座商店街にやって参りました。まずは2番街から入りますが、この辺りはアーケードの屋根に問題はなさそうですね。
時代がタイムスリップするかのように年季の入ったレストランやら商店の数々が両脇に並びます。勿論シャッターの下りた商店もございます。
すると突然ソフト整体・健康マッサージ天使が現れます。エンジェルですよ、リラクゼーションハウスです。この表ルートに健康マッサージなんてあるんですね。メタボ先輩ならすぐに喰いついていきます。
オーサキの前でメンバーが何やら騒いでいます。裕ちゃんのレコードのことだったのか~。他に渡哲也もあり。
ふと前方を確認するとアーケード崩落現場が見えてきました。崩落箇所は既に重機で撤去されていますが、手前のV字型に歪んだ崩落予備群は処理に時間が掛かりそうです。よく映画の撮影場所にも使われていたアーケード街の崩落は残念としか言いようがありません。
通行止め箇所は廻り道をしなければならず、迂回からいきなり大人の裏歩きロードに無理矢理入ってしまいます。裏歩きの案内所のようですね。スタッフ大募集!!の告知にOozumaのM子が何やらやる気ムンムン??(爆)
路地に入るとそこは夜の世界、最初はまともそうなパブやらスナックやらが展開されています。
ロシア軍がクリミア半島を占拠するかのように静かに裏街道へと侵攻していきます。ナイトパブ、雅、グランドサロンホームラン・・・と続いていきます。
パパイヤ、めぐり愛・・・妥当なエリアと思いきや、その筋に詳しいメタボ先輩曰く、この界隈で裏風俗の存在を確認したとの情報を以前聞いたことがあります。
奥に進むに連れて貸し物件やら錆びれ方が著しくなっていきます。あの2階のある建屋はなぜか怪しい雰囲気を感じます。メタボ先輩が利用したことのあるレンタルルームであらうか。
そしてカイロプラクティックと思わせて、なぜかラブリーの看板が・・・。30分5,000円ではありません。「5,000円~」これポイントです。ドランクしていると「~」が見えていません。注意深く確認されてください。
そしてフィリピンパブの「パロパロ」、私が役人時代にフィリピンパブが猛烈な勢いで開業されていました。当然役人さんはこういう流行りものが好きですから若手連中は付き合わされるんですね。
パロパロとはフィリピンのタガログ語で遊び人を指します。フィリピーナに褒め言葉を申し上げると、すぐに身体を摺り寄せて来て耳元で「あなたパロパロでしょう?」と囁かれます。他にアコー・イカウ・マガンダ・・・とか別に覚えたくもないタガログ語を学習させられていました。電話番号を教えていた同年代の同僚Hには、職場の代表番号宛にフィリピーナからの電話が頻繁に入ります。真昼間の仕事中に同伴のお誘いです。代表番号に掛かってくるもんだから、最近片言の外人さんからHさん宛によく電話が掛かってくるのよねぇ~( ̄ー ̄)と女史の間で忽ち噂が広がります。
それから「であっちゃえ場!!」ですが、もうこれ以上のコメントのしようがありません。勝手にであっちゃって下さい。
コスチュームパブ、バー、フィリピン、そしてこのような言葉が主流なのか?何度か登場している健康マッサージとは一体・・・。本当に健康になれるのだらうか。
こちらはただのマッサージANGEL KISS、基本コース6,000円ということは、オプショナルには一体どんな内容が・・・。あまりにもハレンチ過ぎる。そして隣接している「満福」、こちらには満福以外に記載文字が全く無い。2階は普通の民家風であるがかなりメタボ先輩の専門分野に近い匂いがする。そして本当に満福になってメタボ先輩はここから帰宅して行ったのであらうか。
雪害のアーケード街崩落により、やも得ず廻り道をしたところ、いきなり大人の裏歩きになってしまい、OozumaのメンバーM子はキャッキャ騒いでおりました。そして会長M男の視線は微妙な放物線を描いておりました。
中央銀座商店街反対口に出てから別ルートで正規2番街に廻り込んでいきます。
アーケード街より少しでも裏ルートに入ろうとすれば、忽ち健康マッサージアカスリやらかめが行く手を阻みます。
これ以上切りがないので、大人の裏歩きを速やかに終了させてメイン通りに戻ります。今高崎市内でトレンドと思われる「福カフェ」に立ち寄り、ランチタイムにしていきます。
店内にはピアノが置いてあり、若者受けしそうな渋さを感じます。ワンコインのチーズカレーを美味しく頂きます。他のメンバーはバーガーサンドを美味しく頂いておりました。
ランチをしながら本年の裏計画、いや山計画を話し合います。昨年は仙丈ヶ岳がきつかったと会長M男が感想を述べていました。M子は今年は1泊が可能ということから普段行けない山域への入山計画が立てられました。果たしてその山とは一体・・・。
ランチを終えて再び市街地を歩いていきます。老舗百貨店スズランを通過して城址公園の周囲には活気のある鯉が放流されています。
オヤジが鯉に餌をくれていると鳩が集合してきました。なぜか鳩の群れにアタックを仕掛ける子供まで現れます。アタックに驚いた集団の鳩が飛び立ち、その風圧で混在されたクリプトコッカスを浴びた感触を受けて何だか身体がキモくなってきました。
本来の駅ハイルートに軌道修正した我々は、財団法人山田文庫に立ち寄り内部を見学させていただきます。和風図書館山田文庫は約五万冊の蔵書を所蔵しております。
土日ボランティアでお手伝いをしてくれている小学5年生の男の子にコーヒーを頂き、大変親切なおもてなしを受けていきます。
醤油アイスが評判の岡醤油醸造店に立ち寄ると、2012年6月29日に亡くなられた約1年前に地井武男さんが訪問された当時のサインが飾られております。地井さんは私の街歩きの原点ともなった方で、リーマンハイカーに転身させていただいたハイカーの源泉と言っても過言ではありません。
お茶屋さんの水村園では、日本最古のお茶を拝見させていただきます。プレゼン好きな店主のおじさんに1時間お茶の講習までしていただき、健全な街歩きで終了する形となりました。
高崎駅周辺に戻って、〆はラーメンと言いながら中々ラーメン屋がみつかりません。最終的にフードコートで私は吉野家のうな重を頂きました。高崎に本店のあるガトーフェスタハラダのラスクをお土産に購入し、18時56分発でグリーン車に乗車して快適な帰宅となりました。お疲れさまでした。
※最後まで御拝読されてしまったあなた!これで裏歩きのファンとして勝手に認定させていただきます。今後もよろしくお願いしますね。では、次回暇ができた時にでも。いつになるかわかりませんが、その日までさよなら、さよなら、さよなら・・・・。