2013/8/25 深Qの日本百名山登頂シリーズ【Vol.39】 腰痛発生により剱岳、鹿島槍ヶ岳登頂を断念、向かった先は臭い登山道であった・・・
深Qの日本百名山登頂シリーズ【Vol.39】
本年北ア第二弾の山行準備直前、思わぬところで腰痛が発生します。今までのDM(ドエム)山行が起因していたのだらうか?2、3日調整をしてみましたが良くなる兆しが見られません。
当初の計画では剱岳(早月尾根日帰りピストン)、立山連峰の抱き合わせ予定を第二候補の鹿島槍ヶ岳~五竜岳に変更して計画を練り直していきます。しかし、八峰キレット、G4・G5の岩場で腰部の激痛が発生した場合、大変厳しい状況に追い込まれると判断、それとキレット小屋の予約状況も確認してみると1枚の布団で二人の可能性ありとのことでした。これでは腰の状況が悪化しそうだ・・・・。(別に変な意味ではありません。笑)従って、こちらの案件も変更を余議なくされます。
そこで、ある程度腰に負担を掛けないよう更に高低差、歩行距離を縮めた未踏の深Q銘柄を探してみます。すると、レポも少数の地味な山がありました。しかも新道が開通されたそうなので、これなら腰への負担を緩和できると考え、剱岳に向かえなかった気持ちを抑え切れず、怒りの登山決行に踏み切ります。
そして登山決行当日を迎えてこの深Q銘柄に入山していきます。前日まで雨量が多かったせいか、多少難儀する徒渉ポイントがありました。その後新道では、恐るべし状況にブチ当たります。なんと!未だかつて見たことも聞いたこともない野生動物らしき大量の糞を確認します。しかも干からびているブツではなく、全てが新鮮なブツで御丁寧に踏み跡にトラップが仕掛けられています。まさに糞(クソ)まみれの登山道に驚愕され、北岳や黒斑山の『草すべり』に対抗して、ここは『糞(クソ)すべり』という名が相応しいぐらい大量の小虫及び悪臭でめげそうになっていきます。
何とかクソすべりをクリアすると山頂直下の急登で遂に腰が痛み出していきます。本格的核心部であることは間違いない地点でしたが、クソすべりで余計な神経を使い果たしたようでした。果たしてこの深Q名山とは一体・・・。
レポ作成の原動力になりますので、下記1発ランクアップのため、宜しくお願いします。
※レポ作成完了まで暫くお待ちください。