日和田山 2012/4/21 霧雨でのトレーニング
日和田山(ひわだやま) 305m
通算二桁目に突入してから、何回目の訪問だか数えられなくなってしまった日和田山に、霧雨の中突入です!
実は、歩き仲間のM氏から長野の鼻曲山に行ってみたいという要望が入り、明日(4/22)に計画中でしたが、全国的に天候が悪いらしく、中止に致しました。(最近こんなパターンが多いです。)
私的には、仕事が決算で忙しく、山行活動は欠山(けっさん)状態でした(汗!)。トレーニングを怠っている身体では、鈍るばかりで、仕方なく霧雨状態でも軽く登ってみることにしました。
レポ作成の原動力になりますので、下記1発、宜しくお願いします。
6時50分、登山開始です!登山口数量限定ありの無料駐車場は、イベント?の関係で日高市のポールで囲われていました。軽い霧雨の中、合羽なしで登り始めます。
本日は初めての女坂のルートで登り込んでいきます。意外にも難所があるので侮れません。また、雨で滑り易いので要注意です。
グングンとまでは行きませんが、着実に高度を稼いでいきます。鈍よりした空の下、お馴染みの鳥居が見えてきました。
眺望は全く利いていないので、スルーして山頂にアタックを仕掛けにいきます。
筑波山は当然のことですけど、街も何も眺望なしです(当たり前ですけど)。通常なら鞍部まで下って、物見山方向に縦走しますが、やる気なしモードなので、下山します。
ケーヨーデーツーオリジナルゼリーを注入しながら、金刀比羅神社に戻ります。
天気が良ければ、多くのハイカーで賑わっているこの場所は、ひっそりと静まり返っています。下山は、男坂の巻き道で下っていきます。女坂より必殺男坂巻き道ルートの方が下山は楽チンです。
登山口に帰着です。イベント?は赤十字のテントが設営されていました。霧雨の中で献血か?
7時40分登山終了です。僅か50分の短時間山行でした。その後、真っ直ぐ自宅に帰り、9時にはゴロゴロしていました。
来月ぐらいから県外の山に遠征予定です。サボっていたので、どの程度の山に登れるのか心配ですが、谷川岳馬蹄形縦走は、明らかに遠のいてしまっている気がします。