駅からハイキング 深谷駅 2012/4/29 第9回ふかや花フェスタ会場とオープンガーデンをめぐるコース
駅からハイキング深谷駅編
第9回ふかや花フェスタ会場とオープンガーデンをめぐるコース 歩行距離11K
今回の駅ハイ参加を含めて、4度目の深谷駅訪問となりました。本日は朝から天気も良く、真夏日のような暑ささえ感じられます。直前まで山行と街行で迷っておりましたが、GWの影響もあり道路が混み合うだらうと考え、気分は駅ハイモードに切り変わります。急遽、高崎線乗車準備に取り掛かります。
レポ作成の原動力になりますので、下記1発、宜しくお願いします。
準備を整え自宅を8時出発です。最寄駅駐車場に車を停めて駅に向かいます。
立派な煉瓦造りの駅舎前で、駅ハイの受付を済ませます。本日コース内容の趣旨が、フラワーメインなので、私にはちょっと無縁のコースのようですが、11K完歩目指して頑張りたいと思います。私的に勝手な感想ですが、本日の参加者幾分、平均年齢高いように感じましたけど・・・。余計なお世話ですね。いよいよ、ハイキング開始です!
ホテルルートイン深谷駅前より、立派な深谷駅舎全体像を視界で捉えます。重厚感溢れる美しい外観です。
その後、本来のコースへと軌道修正していきます。駅周辺の花壇に咲いている花々を観賞していきます。
平坦な道を進んでいくと、やがて、ふっかちゃん仲間?と入店経験のある店舗が見えてきました。
ここは・・・?一瞬、事業拡大か!と思いきや少し違うような・・・。無心で川沿いを歩いて行きます。
随分と賑やかなミュージックが聞こえてきます。このガーデニングにマッチした演出ですね。
外気は既に暑くなっていたので、半袖1枚で歩いていました。稲荷神社前を通過し、「佛蘭西」の脇を歩いていきます。
深谷宿常夜燈側にも花仲間のお宅がありました。因みに、花フェスタの期間だけ花仲間のお庭を無料開放していますので、通常、勝手に進入しますと不法侵入となりますのでご注意ください。
続いて、深谷第一高等学校へと突入です。高校まで花仲間なのですね。
弓道部員が、気合いと集中力を高めて矢を放っています。敷地内は、スタンプラリーの設置場所になっておりました。ユリをゲットするため(確立高く抽選でハズレると思うけど)、応募してみます。他のハイカーよりも、ゆうりにゲットするために心がユリ動きます。勝手に(爆)。
吉田邸では、犬に手を出さないで!の危険表示がありました。獰猛な様子とは程遠く、思わず「どうもぉお~」と声を掛けたくなってきます。
長南邸では、高山植物のコレクションがズラリと並んでいます。思わず、コレクターの方に「コマクサ咲いていますか?」と聞きそうになってしまいました。
花フェスタ会場にようやく到着すると、なんと!いきなり深谷市のイメージキャラ「ふっかちゃん」登場です。このキャラクター個人的に好きなんですよ。深谷ねぎのように甘みがありそうで・・・。
ところで、ふっかちゃんの何が好きかって?いや、このキャラのぬいぐるみの中に入ってみたいんですよ。ふっかちゃんの中身の人を引きずり出して、代わりに私が入りたい!って無謀な願望が湧いてきます。
花フェスタ会場は、多くのフラワーファンによって賑わいを見せておりました。花で造作されたふっかちゃんは、一際目立ち素晴らしい仕上がりです。
そして国道17号沿いに出ると、BIG BOYと COW BOYが対峙しています。私は、BIG BOY ファン。
暫く国道歩きをしてから、脇道に入っていきます。煮干らーめん「のかぜ」が気になりますが、脂が乗りかかっている腹に影響しそうなので我慢です。
花仲間最終地点の平井邸を訪問していきます。かなり力を入れている様子で、素人の私が見てもとてもきれいなガーデニングです。間髪入れずに圧巻です!
その後、変わった形のお宅前(花仲間ではない)を通過していき、駅方面に向かいます。
コース中のポイントではありませんが、非常に目立つので周囲を見学してみることにしました。いや、立派な酒造です。やはり、周囲は煉瓦の塀で囲まれていますね。
製菓店の前を通過していきます。熊谷名物「五家宝」も取り扱っているのですね。私の親戚が石川県白山市に結構在るのですが、埼玉訪問に来ると、必ず「五家宝」を買って帰ります。そして、少し歩いたその先にシネマの文字が・・・。
この場所は、ドラマや映画などの撮影にも使用されているみたい。
その奥に深谷シネマがありました。気分はレトロです。今度、機会があれば懐かしのシネマでも見てみたいものです。
駅方面に向かって歩いていくと、ルートインホテルが見えてきました。
駅ハイ恒例(普段でも購入しています)となっているロト6を2口購入していきます。なんと!この2口が珍しく当選(4/30抽選日)していました。しかも、当選した両方の数字を6つ合わせると、なんと!1等「2億2千万円」が、一気にミリオネアの仲間入りになるところでした。
このカスリは非常に残念無念、リーマンハイカーからフリーマンハイカーに転身できるところだったのに・・・。
最近、色々な場所で見かける「はなの舞」を通過して、深谷駅に帰着しました。しかし、4月にしては、非常に暑い気候でした。
地元の駅に戻り、松屋で飯を喰ってから帰りました。因みに、ヘルシーなメニューにしました。
更に自宅に帰って、ゆっくり仮眠でもしようと考えていたら、なんと!疲弊している状態にも拘わらず、容赦なくテニブスたちに捕まります。その後の話は「番外編」で・・・。