流離のリーマンハイカーよりお知らせ
流離のリーマンハイカーよりお知らせ
いつもお世話になります。いかがお過ごしでしょうか。
テキトーな山屋のOhMy_Naruoでございます。
この度、お知らせがあります。
テキトーな山屋を始めて3年半が経過しました。体力・技術的な側面ではまだまだ未熟なハイカーではありますが、日々スキルアップを望んでいたりしては、家計の事情により、財力を山関係に廻すことが困難なこともあり、アイテム購入などにも難儀したりしました。
そもそも基礎スキーヤーを止めた理由も趣味に費やす財力が厳しくなってきたので突然プッツリ止めてしまった経緯ではありましたが、やはり山屋も同様に今後冬山などのアイテム購入費用や活動費用に廻すことは、家計の事情も考え自粛せねばならないとストロングのセーブが必要と考えます。
まぁ、子供たちを最低限の常識的社会人に成長させて、他人や社会に迷惑を掛けないように放出させるまでが親の責務かなと考えます。
そこからですかね。趣味を本格化させるには・・・。一体いくつになっているのやら・・・。
従って、今以上のスキルアップを望むことは難しくなり、山行内容も成長の鈍化した内容になることは否めません。
リーマンハイカーのコンセプトは、これから山を始めてみようと考えている方からある程度山慣れされているハイカーも含め、また何らかの事情により山に行けない方を対象に、疑似登山なるものをネット上で体験して頂いて、少しでもお役に立てられるような良質な?情報発信を心掛けては見たものの、当たり前ですけどほとんど自分記録中心の内容となっていました。
低山を主体に歩いてきた訳ですが、複数回行っている山はもういい加減、レポを造らなくてもいいのではないか、またリーマンにより時間の制約もあって、レポに費やす労力が実地登山以上に過酷になっていたこと等を考慮して、よりラクにコンパクトに纏めることのできるヤマレコにシフトしていくようになりました。画像等の迫力は欠けてしまいますけどね。え?お前ぃのポージングがコンパクトになって余計にいいって。(笑)
なので、テキトーな山屋のOhMyとしては、自分自身の山レポート「流離のリーマンハイカー」を今後はテキトーな管理にしていくことになるであらうと考えます。
もしかしたら、いきなり何かをアップするかもしれませんし、いきなり削除するかもしれません。
その辺はテキトーな管理になるかと思われます。
今までご拝読いただいた方には大変申し訳ございませんが、もし継続していくならばテキトーなスタンスで主要な山行だけをアップしていきます。
場合によってはここでストップさせていただくかもしれません。
勿論、山行はトレーニング含めて今後も体力増進のため、何処かを歩きに出かけている予定です。もし、どこかでお会いしたら合言葉は「お前ぃがおーまいかぁ!」ですよ。(笑)
遭ってもわからんか・・・。
上の画像(2枚)は2013年9月29日、2度目の谷川連峰馬蹄形縦走日帰り【時計廻りVersion】にて、感動の高木ぶぅ~状態が連続した雲海を見ながらの過去山行の中で一番思い出に残る縦走時の画像です。
今年も目標としてはやりますよ!反時計廻りで。(笑)
今年最大の目標は昨年腰痛により断念した剱岳(早月尾根)に照準を絞って調整していくつもりです。
そして先ごろ完成したピークハントポーズ・・・・
え?そんなの見たくねぇ?まぁ、テキトーに自己満でやっていただけですね。(笑)
どんな山でも大小関係なく、名山と名が付かない山でも、ガスって展望が得られなくても、過酷な状況下でも山頂を極めた喜びに変わりはありません。(これは深Qが安達太良山登頂時、ガスって展望が得られなかった時に「山頂を極めた喜びに変わりはない」と残した大好きな一文の引用です)
では、以上テキトーな山屋OhMy_Naruo(おーまい・なるお)からのテキトーなお知らせでした。
« 霧ヶ峰(車山・八島ヶ原湿原周回) 2014/4/26 GW初日は穴場のビーナスラインへ | トップページ | 【特別企画】テキトーな山屋がハァ~レム山行を楽しむ! 2014/5/24 草津白根山 »
「適当なお知らせ」カテゴリの記事
- 流離のリーマンハイカーよりお知らせ(2014.05.05)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
« 霧ヶ峰(車山・八島ヶ原湿原周回) 2014/4/26 GW初日は穴場のビーナスラインへ | トップページ | 【特別企画】テキトーな山屋がハァ~レム山行を楽しむ! 2014/5/24 草津白根山 »
初めまして。山歩きを始めて1年少々、当初からリーマンハイカーさんの山行記録を参考にし、目標にしてきた桐生市在住の初心者ハイカーです。
このたび、山レポを控える知らせにとても残念に思いました。
しかし、諸事情があればいたしかたないかと・・・
今では、ネット上の師匠と思っているリーマンさんにどこかでお会いできたらいいと思いつつ、そろそろ「桐生アルプス」に来るのではないかと思っていたやさきに、先月初めに来県したとは!
最近、吾妻~鳴神の往復ばかりの自分ですが、その日は仕事だったのでとても残念!
今後も、リーマンさんを目標としトレーニングしていきたいと思います。
どこかでお会いした時の合言葉は「もしかして、おーまい師匠?」でいいですか!(笑)
投稿: kazu | 2014年5月 6日 (火) 17時44分
こんにちは。雲取お祭り山荘ブログでこのHPを拝見してずっと読ませていただきました。いろいろ楽しくみていたのですが今後も山には行くそうなのでみさせていただきたいと思います。
投稿: トレの兄 | 2014年5月 6日 (火) 18時06分
マジですか、なるおさん。
非常に残念です。
家庭の事情では仕方ありませんね。
ハイカーの前に1人の親父ですからね。
自分は2年前位からハイカー始めました。
それからオーマイさんのブログを見つけて
毎回更新されるのを楽しみにしていました。
今後は頻繁では無くても良いので、主要な山行をされたらブログは更新して下さいね。
これからも変わらぬ御活躍を!
バカ尾根で待ってます(笑)。
投稿: 駆け出しハイカー | 2014年5月 6日 (火) 20時26分
毎回楽しく読ませていただいています
ワタクシもブロガーのはしくれです
レポを書く苦労もわかります
そして、それが重荷になってしまうこともありました
逆にネタのために行動することもあったり
なんのためのブログなのかわからなくなったりもします
現在はもっぱらモブログのみになってしまっています
ブログの機能的に写真をダウンロードするのがとても面倒な作業なので
スマホから直接アップするモブログに偏ってしまうのです
本当はじっくり書きたいのですが・・・
おーまいさんのレポは参考になりますし
行ってみたいと思うところばかりです
ヤマレコにシフトされてもこっそり見させていただきます~
今年はバイクも復活させようかと思い
ゴージャスに山小屋泊まりもそうそうできそうになさそうなので
しぼって、しぼって厳選した山行になるかと思います
自分にもっと体力と技術があれば~~と体力づくりに走ることになりました
来年はより高い山に挑戦するために今年は地道にがんばりますー
お互いできる範囲で冒険を楽しみましょう~
そしてステキなポージングを今後も期待しております!
投稿: たね | 2014年5月 6日 (火) 23時16分
おはようございます✿
今回コメ欄がついてることに、今気がつきました(^^;
もちろん、私は約1000日にわたり毒者をしてまいりました。
登りたくても登れない山ばかりなのでいつもバーチャル登山を楽しみ、また自分が行く時は丁寧なレポを参考に自分も頑張って登ってきました。
今回の雲取山鴨沢ルートもおーまいさんのレポを拝読してずっと前から憧れていた山行でした。
なんと、出発前日に隊長が「これ読むといいよ!丁寧にレポしてるのコピーしてきた!」
と渡されたのも、おーまいレポでびっくり@@!
もう見てるし!と笑ってしまいましたが、とにかく持参して行きました✿
ご事情はよくわかりました。
そして私自身、うなずけることばかりです。
まずはお子さん、ご家庭を守ることが一番です。
そして望むことは、登山がスキーのようにぷつっとやめてしまわれないで、続けてほしいな、ということだけです。
ブログは主要な山に登られ、お時間ありましたらUPしていただければと思います。
お体ご自愛なさって、これからもガンバってくださいませm( _ _ )m
投稿: らるご | 2014年5月 7日 (水) 08時01分
こんばんは。
全く何も入らんやろうと思うて、コメント欄を空けていたら書き込みがあってビックリ!
折角御訪問いただいたので一人づつ対応させていただきます。
まずは桐生アルピニストのkazu-san
毎度定期的な御拝読ありがとうございます。
この度は山行レポを勝手に控えさせていただき申し訳なく思います。
私と師弟関係ですか?山で遭ったらザック持ちをさせられますよ。
合言葉は「もしかして、おーまい師匠?」はNG
「お前ぃがお~まいかぁ!」なら振り向きます。(笑)
でも吾妻⇔鳴神のピストンをされている立派な桐生アルピニストとのこと。
私は先月初めて桐生アルプスを踏んで、やっとの思いで桐生アルピニスト?にかすった感じでした。
kazu-sanの方が立派な師匠ですよ。
お会いしたらザック持ちさせていただきますね。
今後も宜しくお願いします。
投稿: OhMy_Naruo | 2014年5月 7日 (水) 19時36分
トレの兄
ご覧になられているとは驚きました。
実は、私はトレの兄のファンの一人です。
雲取サスケさんを知ったのもトレの兄のレポでした。
二人のコメのやり取りがツーカーの中なので、自分もサスケさんに遭ってみたくなり、
お祭り山荘に訪問に行きました。
その時にもサスケさんには、トレの兄のレポで知ったと申し上げました。
車主体の登山を行う私と異なり、交通機関主体に色々縦走してしまう歩き方に魅力と面白さを感じて、アイフォンのブックマークに入れて定期的に読ませていただいております。
特に好きなフレーズは「たんたんと進む」です。
自分もレポで使ってみてぇ~な・・といった衝動に駆られることがあります。(笑)
最近は奥武蔵に訪問されていますね。
先日は正丸駅周辺でしたね。
今まで高尾駅より西側を攻めることが多く、自宅が京王線?なのかなと思っていました。
しかし、八ヶ岳の真教寺尾根を悪天候の中(日程に組んであるから仕方ないのでしょうけど)、たんたんと下ってしまう姿にトレの兄の凄まじさを感じます。
たまに間が空くと、あれ?病気でもしたのかな・・・。仕事が忙しいのかな・・・。
と勝手に心配しております。(笑)
是非、今後も御活躍楽しみにしておりますので、何処かでお会いしましたらお声掛け願います。
投稿: OhMy_Naruo | 2014年5月 7日 (水) 19時51分
駆け出しハイカーさん
毎度御拝読ありがとうございます。
駆け出しハイカーさんとは大人の裏歩きで師弟関係ですね。
勿論私が弟の方です。(笑)
あのレポは駆け出しハイカーさんの反応が良く、ついついまぢめに造ってしまいました。
歩いていたメンバーにはレポを見て叱られました。
メンバーには誰も見やしねぇ~から大丈夫だよ。
と言っておきながら、未だにリーマンハイカー全山行の中でベストテン入りしていることに驚いています。
私も早く圏外になってほしいのですが、一体誰がアクセスしているのでしょうかね。
バカ尾根はいいトレーニングの尾根ですよね。
高速割引が効かなくなってから、高尾・丹沢方面は首都圏を通過するので行きづらくなりました。
神奈川方面への訪問回数は減少傾向となりますが、たまには機会を設けてお邪魔させていただくこともあるかと思います。
どうぞ宜しくお願いします。
投稿: OhMy_Naruo | 2014年5月 7日 (水) 20時32分
たねさん
いつも御訪問ありがとうございます。
たねさんのレポで般若山、熊倉山と言った異質な山のレポを参考にさせていただきました。
中央アルプスの御嶽山って結局造られた?
ちょっと記憶が飛んでしまって・・・。
直近の5/1では、飯能アルプスを飯能駅から歩き、出だしが遅かったこともあって
気温の上昇から水欠に陥りそうになり、当初予定の吾野駅を取りやめ、東吾野駅に緊急エスケープしました。
その時思い出したことが、たねさんの「飯能アルプスなめたらアカン」のフレーズでした。
脳内に55回響き渡りました。
天覚山以降の大高山はいつか冷え冷えの時期にチャレンジしたいと思っています。
従って飯能アルピニストには未だ至らないステータスです。
ライダーに復活ですか。
しあわせのライダーへの道も再開ですかね。
運転には是非お気を付け下さい。
過去何度かニアミスをしましたが、メタボの女性ハイカーを見かけると、
もしかして?と思うことがあります。(笑)
高山トレーニング積まれたらわからなくなりますね。
では、今年こそは。
投稿: OhMy_Naruo | 2014年5月 7日 (水) 20時47分
らるごさん
いつも御拝読ありがとうございます。
1000日以上に渡る毒者だったのですね。
まさに化石のような毒者ですね。
よくぞお付き合い頂いております。
鴨沢登られる時にコピーしてきたんすか!
よくヒットしているのが2011年の初期の頃のレポなので当時のかな。
御夫婦揃って仲良く毒者、感謝致します。
登山がスキーのようにプツッ!と止めてしまう可能性はあります。
しかしながら、必ず次の事を何かはやっています。
ん~・・・きっと、次はコンテストビルダーに戻っているかもしれません。(笑)
デジタル放送であ会いすることになるかもです。
宜しくお願いします。
投稿: OhMy_Naruo | 2014年5月 7日 (水) 20時58分
こんばんは
こちらの毒者であり、最近では山レコでお世話になっております
THE BATEIKEI【馬蹄形】の幽霊部員です。
私もリーマンハイカーである前に一児の父親であり、一婦の夫であります。
去年は調子に乗って山行に励んでいましたが、その歪みが少々表面化してしまい
今年は自主規制をしております。
おーまいさんと同じような境遇のようですね・・・
しかし!!!
憧れの谷川連峰馬蹄形縦走日帰りは諦めておらず
今年はこれ1本に向けてトレーニングに励みたいと思います。
それとブログ、削除はしないでくださいね
ドM日帰りハイカーにとってはお手本ですから
投稿: yasyas | 2014年5月 7日 (水) 23時48分
yasyas-san
こんばんは。
最近ヤマレコで見かけないなぁ~と思っていたら、こんな場所でサボっていたんだね!(笑)
確かにおっしゃる通り、幽霊部員なんでしょうけど、THE BATEIKEI【馬蹄形】自体も幽霊部みたいなものです。
>去年は調子に乗って山行に励んでいましたが、その歪みが少々表面化してしまい・・・
私は山屋に転換してから歪みまくっています。
ちょうど子供たちの遊び相手からも手が離れて、単独行動がしやすくなってきた時期に、山に逃亡してしまった訳ですから。(笑)
山屋もこの先突っ走ると、スキーヤー以上にコストが掛かる遊びなのかな?と思い始めてきました。
健康維持は街歩きで大人しくしておけ!と感じですかね。
大人の裏歩きじゃあないですよ。健全な表歩きです。(笑)
谷川連峰馬蹄形という不変の目標を持たれているようなので、是非トレーニングに励んで目標を達成させることを応援しています。
一緒に頑張りましょう!
究極のDM(ドエム)ハイカーは、ヤマレコにわんさかいるので、私などひよっ子もいいところですよ。
そういう意味では悪い御手本にはなっているかな。
削除せなアカンな。(笑)
では今後もよろしくです。
投稿: OhMy_Naruo | 2014年5月 8日 (木) 21時26分
はじめまして突然のコメント失礼いたします。
以前「谷川連峰馬蹄形」でこちらのブログを拝見してから、ずっとファンでありました、。同じ県内でほぼ同じようなコースかつCTもほぼ同じで、参考になることが多くいつも楽しみにしておりましたが、ここまでの山行とブログアップを続けていらしゃるのは、相当な負担になっているだろうと思っておりました。これからはマイペースで楽しんでお続けになることと思います。
こちらを拝見し目標となった「谷川連峰馬蹄形」は今年挑戦してみたいと思います。これまで2回ほど偵察山行に行っておりますのでそろそろ勝負したいです。
今年は剱岳(早月尾根)を目指されるのですね。のんびり早月小屋泊で行ったのですが、日帰りだとちょっと手ごわい感じがしました^^。
これまで多くのレポありがとうございました。いつかどこかの山でお会いできることを楽しみにしております。
投稿: サイタマKM117 | 2014年5月12日 (月) 20時49分
サイタマKM117-san
はじめまして、コメントまでいただきありがとうございます。
谷川連峰馬蹄形以来の御拝読誠に感謝しております。
そして、目標としていただき馬蹄形仲間としては嬉しい目標ですね。
私もそもそも師匠のゆうやけさんの谷川連峰馬蹄形縦走を完結させたレポを見てから、いつかやってみたい!と試練と憧れ(剱岳のフレーズですね)を持ってトレーニングを積み重ねてチャレンジさせていただきました。
強力な目標であったので、両廻りしてお腹いっぱいになってしまったのか、燃え尽き症候群にやや陥った感じがします。
昨年は甲斐駒、北岳、仙丈ヶ岳、常念岳・・・と連発でアルプス通いしていた時、山行アタック前日は2時間~3時間の仮眠、運転の行程も長いため、下山して帰宅後はグッタリ状態。レポ造りは平日夜の空いた時間を利用して作成していました。仕事でPCに向かい、帰宅してPCに向かう状態は登山以上に過酷な状況となっていた感じがします。でも良く造っていたなぁ~とあのタフな時期を思い出します。
しかし、総アスセス数が1日、千を越えて、1200・1300とあった時はそんなに多くの方にご覧いただいているのならば、きっちり造らな失礼だな・・・と勝手ながら余計に自己満的なレポに仕上がってしまっていたようです。(笑)
自分のレポ造りに忙しく、あまり他人のレポを読めていなかったので、今後は読み手主体の立場となって、休ませていただこうと思います。
少し山行内容読ませて頂きましたが、私の苦手なバリバリなルートやら、難易度の高い山行ばかりで、私の山行内容では物足りなかったのでは?と感じました。
良く継続してお付き合いいただき、重ねて御礼申し上げます。
本年の勝負を楽しみにさせていただき、何処かでお会いしましたら
どうぞ宜しくお願いします。
投稿: OhMy_Naruo | 2014年5月13日 (火) 22時56分
おーまい・なるお さま
最上級のジョーク@おーまい・なるお流であることを祈ります。
分かり易いレポに大胆かつ目を見張る写真の数々、“流離(さすらい)のリーマンハイカー Lehman-Hiker ”の読者として、更新される記事を待っています。
桐生のアルピニストが越後の山々を制覇する日も近いと思っていました、絶対にどこかで出会う山屋さんだとも思っていますので・・・。
「お前ぃがお~まいかぁ!」⇐このフレーズ、覚えておきますよぅ~
「もしかしてtuba姐かぁ~!」⇐覚えておいてくださいませぇ~
劔岳は、登らんとねぇ~!(^^)!
投稿: tuba姐 | 2014年5月13日 (火) 23時08分
tuba姐よ、お元気?
ココログでは長い御付き合いをさせていただいております。
我々はどうやら黒い糸で結ばれてますね。
そう、ブラックマネーを利用して、埼玉在住で角田山マイスターを目指し、越後のハイカーたちに衝撃的なパフォーマンスを展開して行こうと野心を持っていた訳ですが、未だ未踏です。
いつかブラックマネーで、角田山にご招待差し上げたいと熱望しております。(笑)
>分かり易いレポに大胆かつ目を見張る写真の数々
っていうか、頭の悪いレポに大胆かつ目をつぶりたくなる画像の数々やないの?
そう言えば、会いそうで中々バッティングしませんね。
今年こそは谷川で合流かぁ!
今後もどうぞよろしくお願い致します。
投稿: OhMy_Naruo | 2014年5月14日 (水) 20時38分