« 駅からハイキング 北本駅 2012/4/8 樹齢800年の「石戸蒲ザクラ」をみる | トップページ | 駅からハイキング 深谷駅 2012/4/29 第9回ふかや花フェスタ会場とオープンガーデンをめぐるコース »

日和田山 2012/4/21  霧雨でのトレーニング 

日和田山(ひわだやま) 305m

Hiwadayama_20120421_015
通算二桁目に突入してから、何回目の訪問だか数えられなくなってしまった日和田山に、霧雨の中突入です!

実は、歩き仲間のM氏から長野の鼻曲山に行ってみたいという要望が入り、明日(4/22)に計画中でしたが、全国的に天候が悪いらしく、中止に致しました。(最近こんなパターンが多いです。)

私的には、仕事が決算で忙しく、山行活動は欠山(けっさん)状態でした(汗!)。トレーニングを怠っている身体では、鈍るばかりで、仕方なく霧雨状態でも軽く登ってみることにしました。

レポ作成の原動力になりますので、下記1発、宜しくお願いします。

にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ


Hiwadayama_20120421_001Hiwadayama_20120421_003

6時50分、登山開始です!登山口数量限定ありの無料駐車場は、イベント?の関係で日高市のポールで囲われていました。軽い霧雨の中、合羽なしで登り始めます。


Hiwadayama_20120421_005_2Hiwadayama_20120421_006

本日は初めての女坂のルートで登り込んでいきます。意外にも難所があるので侮れません。また、雨で滑り易いので要注意です。


Hiwadayama_20120421_007Hiwadayama_20120421_008

グングンとまでは行きませんが、着実に高度を稼いでいきます。鈍よりした空の下、お馴染みの鳥居が見えてきました。


Hiwadayama_20120421_009Hiwadayama_20120421_011

眺望は全く利いていないので、スルーして山頂にアタックを仕掛けにいきます。


Hiwadayama_20120421_013Hiwadayama_20120421_015_2

素直に山頂アタックに成功です!予想通りの貸切山頂です。


Hiwadayama_20120421_017Hiwadayama_20120421_018

筑波山は当然のことですけど、街も何も眺望なしです(当たり前ですけど)。通常なら鞍部まで下って、物見山方向に縦走しますが、やる気なしモードなので、下山します。


Hiwadayama_20120421_019_2Hiwadayama_20120421_020

ケーヨーデーツーオリジナルゼリーを注入しながら、金刀比羅神社に戻ります。


Hiwadayama_20120421_022Hiwadayama_20120421_024

天気が良ければ、多くのハイカーで賑わっているこの場所は、ひっそりと静まり返っています。下山は、男坂の巻き道で下っていきます。女坂より必殺男坂巻き道ルートの方が下山は楽チンです。


Hiwadayama_20120421_030Hiwadayama_20120421_031

登山口に帰着です。イベント?は赤十字のテントが設営されていました。霧雨の中で献血か?

7時40分登山終了です。僅か50分の短時間山行でした。その後、真っ直ぐ自宅に帰り、9時にはゴロゴロしていました。

来月ぐらいから県外の山に遠征予定です。サボっていたので、どの程度の山に登れるのか心配ですが、谷川岳馬蹄形縦走は、明らかに遠のいてしまっている気がします。

ホームに戻る 

 

« 駅からハイキング 北本駅 2012/4/8 樹齢800年の「石戸蒲ザクラ」をみる | トップページ | 駅からハイキング 深谷駅 2012/4/29 第9回ふかや花フェスタ会場とオープンガーデンをめぐるコース »

日和田山」カテゴリの記事

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 日和田山 2012/4/21  霧雨でのトレーニング :

« 駅からハイキング 北本駅 2012/4/8 樹齢800年の「石戸蒲ザクラ」をみる | トップページ | 駅からハイキング 深谷駅 2012/4/29 第9回ふかや花フェスタ会場とオープンガーデンをめぐるコース »

2020年9月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

カテゴリー

山仲間

  • ゆうやけハイカー by ゆうやけsan 
    四季を通して、日帰り山歩きと山麓付近の温泉を堪能しております。単独行動が多く、その想いを小さな ストーリーにして登る日があります。 腰痛(ヘルニア)とお付き合いしながら、日常生活と違った大自然 を相手に、移り変わる景色や花々や木々を見ながら野山を満喫し、日頃の疲れを癒している日もあれば、 時に挑戦的な登り方をしてストレスを発散している日の私もいます。・・・何れにせよ、山からの帰着後は 充実感がいっぱいです。
  • ちょっとずつ登って行こう~ by まるこsan 
    自分のレベルにあった山からちょっとずつ・・・この夏は、北アルプス、南アルプスに行きましたぁ。 山頂でのビール(最近はノンアルコールビール)が楽しみ♪ ずっこけ山女子の登山日記。
  • 雪椿日月抄 by yukitsubaki san 
    登りたい山が山ほど?!ヨッシャー・ガンバ☆ ◆2007年4月7日 初めてブログをUPしました。 ◆いい汗を流して山登り、キューッと絞れたナイスバディーにニンマリ!! 黒く日焼けしたフェイスに、女心も複雑。純白の雪山にココロを奪われ!新緑に被われた山にココロをときめかせ!登りたい山は海外にココロを、ら・びゅ~ん!
  • AAマダム
    ウエストを保つためと称して登山(なかなか保てませんが・・・) 軟弱登山が大好きで、時々ハード。 冬は南国、夏はアルプスをポレポレ歩き、時々世界に飛び出して、山や街を徘徊? 最近、考古学にはまっています。
  • しあわせのハイキング道 by たねsan
    皆様のシアワセな笑顔がなによりの養分です。どうかこの種が大きく育つようあたたかいコメントをお願いします。皆様の笑顔のためにがんばって更新していきます!(〃⌒∇⌒)ゞ♪
  • ひまじんsan
    群馬県高崎市の郊外で暮らしている団塊世代のひまじんです。 2010年初夏、40年あまりのサラリーマン生活を卒業し、フリーになった時間を有効に活かすため、体力のあるうちに出来るだけ多くの山を歩きたいと思っています。 山歩き6年目突入のひまじんさんの丁寧で参考になるレポをご覧ください。
  • 季節を感じて♪ by でんsan
    谷川連峰馬蹄形縦走挑戦時に出会った同士のサイトです。 ~紹介文~ 群馬の山のないところに住んでいます(^^​) ​山と温泉、おいしいものが好き♪
  • のほほん山歩き by rin san
    のんびりと群馬県の山を歩いています~ ソロで歩いても、みんなと歩いても、山歩きって楽しい♪♪♪ 目指せ!!カッコイイ山マダム(^O^)/
無料ブログはココログ