« 瑞牆山 2011/9/13 日本百名山の奇岩を突破する! | トップページ | 蔵造りの街、小江戸川越散策に行こう!(番外編) 2011/9/23 »

伊豆ヶ岳~子ノ権現 2011/9/19 低山縦走トレーニング編 初級(Photo Only)

伊豆ヶ岳~子ノ権現 851M 単純高低差556M(Photo Only)

Izugatake_20110919_001Izugatake_20110919_006

AM6時20分正丸駅開門、4度目の訪問となる伊豆ヶ岳へ。


Izugatake_20110919_009_2Izugatake_20110919_010

錯覚階段~集落へ


Izugatake_20110919_011Izugatake_20110919_012

安産地蔵尊通過


Izugatake_20110919_013Izugatake_20110919_017

馬頭観音堂先の民家へ


Izugatake_20110919_018Izugatake_20110919_028

正丸峠に進む


Izugatake_20110919_032Izugatake_20110919_038

樹林帯を抜け茶屋に通じる急階段へ


Izugatake_20110919_039_2Izugatake_20110919_041

正丸峠到着


Izugatake_20110919_049Izugatake_20110919_046

Izugatake_20110919_043_2Izugatake_20110919_051

奥村茶屋と展望


Izugatake_20110919_053Izugatake_20110919_054

Izugatake_20110919_057_2Izugatake_20110919_060

稜線歩き


Izugatake_20110919_065Izugatake_20110919_063

小高山


Izugatake_20110919_066_2Izugatake_20110919_067

二子山(横瀬)


Izugatake_20110919_068Izugatake_20110919_072

Izugatake_20110919_076_2Izugatake_20110919_078

五輪山を通過して男坂鎖場へ


Izugatake_20110919_081Izugatake_20110919_084

お約束の鎖掴みポーズ、今回は鎖不使用でトライ


Izugatake_20110919_086Izugatake_20110919_093

滑らないように三点支持で高度を稼ぐ


Izugatake_20110919_088Izugatake_20110919_090

背後には眺望が開ける。丸山方面


Izugatake_20110919_095Izugatake_20110919_096

鎖を触らない登りではロスタイムが生じる


Izugatake_20110919_097
下を振り返る


Izugatake_20110919_098Izugatake_20110919_101

二子山、チョコンと突き出た武甲山、手前に武川岳


Izugatake_20110919_103Izugatake_20110919_106

Izugatake_20110919_104_2Izugatake_20110919_105

男坂上部からの展望が最高


Izugatake_20110919_108Izugatake_20110919_110

女坂は一部崩落によりロープが張られる


Izugatake_20110919_111_2Izugatake_20110919_112_2

Izugatake_20110919_115_3Izugatake_20110919_117_2

伊豆ヶ岳登頂成功、展望は武甲山・武川岳・大持山・小持山方面のみ

 


Izugatake_20110919_121_2Izugatake_20110919_119_3

樹間より見える古御岳まで登り返す


Izugatake_20110919_122Izugatake_20110919_125

Izugatake_20110919_126_2Izugatake_20110919_128

展望の利かない古御岳に到達


Izugatake_20110919_129Izugatake_20110919_131

手袋は妙義山の鎖場で受けた傷が絶えない(腕時計も)


Izugatake_20110919_132Izugatake_20110919_134

樹林帯は蒸し暑く、誰にも擦れ違わない貸切状態


Izugatake_20110919_137Izugatake_20110919_138

高畑山


Izugatake_20110919_143Izugatake_20110919_152

中ノ沢ノ頭~天目指峠


Izugatake_20110919_158Izugatake_20110919_159

Izugatake_20110919_161_2Izugatake_20110919_162

小休止後、難所の登り返しに突入


Izugatake_20110919_163Izugatake_20110919_164

Izugatake_20110919_165_2Izugatake_20110919_166

祠を通過し子ノ権現に向かう


Izugatake_20110919_170
縦走してきた伊豆ヶ岳~古御岳を眺める


Izugatake_20110919_174Izugatake_20110919_175_2

子ノ権現


Izugatake_20110919_180Izugatake_20110919_181

西吾野駅へ


Izugatake_20110919_186Izugatake_20110919_188

Izugatake_20110919_189Izugatake_20110919_191

西吾野駅に到着、正丸駅まで乗車

ホームに戻る

« 瑞牆山 2011/9/13 日本百名山の奇岩を突破する! | トップページ | 蔵造りの街、小江戸川越散策に行こう!(番外編) 2011/9/23 »

伊豆ヶ岳~子ノ権現(Photo)」カテゴリの記事

トラックバック

« 瑞牆山 2011/9/13 日本百名山の奇岩を突破する! | トップページ | 蔵造りの街、小江戸川越散策に行こう!(番外編) 2011/9/23 »

2020年9月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

カテゴリー

山仲間

  • ゆうやけハイカー by ゆうやけsan 
    四季を通して、日帰り山歩きと山麓付近の温泉を堪能しております。単独行動が多く、その想いを小さな ストーリーにして登る日があります。 腰痛(ヘルニア)とお付き合いしながら、日常生活と違った大自然 を相手に、移り変わる景色や花々や木々を見ながら野山を満喫し、日頃の疲れを癒している日もあれば、 時に挑戦的な登り方をしてストレスを発散している日の私もいます。・・・何れにせよ、山からの帰着後は 充実感がいっぱいです。
  • ちょっとずつ登って行こう~ by まるこsan 
    自分のレベルにあった山からちょっとずつ・・・この夏は、北アルプス、南アルプスに行きましたぁ。 山頂でのビール(最近はノンアルコールビール)が楽しみ♪ ずっこけ山女子の登山日記。
  • 雪椿日月抄 by yukitsubaki san 
    登りたい山が山ほど?!ヨッシャー・ガンバ☆ ◆2007年4月7日 初めてブログをUPしました。 ◆いい汗を流して山登り、キューッと絞れたナイスバディーにニンマリ!! 黒く日焼けしたフェイスに、女心も複雑。純白の雪山にココロを奪われ!新緑に被われた山にココロをときめかせ!登りたい山は海外にココロを、ら・びゅ~ん!
  • AAマダム
    ウエストを保つためと称して登山(なかなか保てませんが・・・) 軟弱登山が大好きで、時々ハード。 冬は南国、夏はアルプスをポレポレ歩き、時々世界に飛び出して、山や街を徘徊? 最近、考古学にはまっています。
  • しあわせのハイキング道 by たねsan
    皆様のシアワセな笑顔がなによりの養分です。どうかこの種が大きく育つようあたたかいコメントをお願いします。皆様の笑顔のためにがんばって更新していきます!(〃⌒∇⌒)ゞ♪
  • ひまじんsan
    群馬県高崎市の郊外で暮らしている団塊世代のひまじんです。 2010年初夏、40年あまりのサラリーマン生活を卒業し、フリーになった時間を有効に活かすため、体力のあるうちに出来るだけ多くの山を歩きたいと思っています。 山歩き6年目突入のひまじんさんの丁寧で参考になるレポをご覧ください。
  • 季節を感じて♪ by でんsan
    谷川連峰馬蹄形縦走挑戦時に出会った同士のサイトです。 ~紹介文~ 群馬の山のないところに住んでいます(^^​) ​山と温泉、おいしいものが好き♪
  • のほほん山歩き by rin san
    のんびりと群馬県の山を歩いています~ ソロで歩いても、みんなと歩いても、山歩きって楽しい♪♪♪ 目指せ!!カッコイイ山マダム(^O^)/
無料ブログはココログ